お楽しみ会『ゆかたの着装とマナー体験』
コロナ禍が2年以上になり、行動制限のないお盆休みを迎えますね。
地域の花火大会やお祭りも開催され、子供たちのお楽しみ行事もだんだん復活してきたようです☺️
学研本原教室でも、3年ぶりにリアルお楽しみ会を開催しました
お子さま5名、保護者さま3名 ご参加頂きました
『ゆかたの着装』ですが、普段使わない物や動きに手こずり、、、
紐の扱いでドキドキ
帯で。。不安
ゆかたで、、、あぁどうしよう
なんとか基本の『文庫結び』仕上がりました
…どうでしたか?
(^^)ゆかたを着るのは大変だった
(^o^)大変だったけど楽しかった
(^○^)楽しみにしていた
コロナ前は、おやつを食べて、座り方やお茶の飲み方、お箸の持ち方もやっていましたが、今回はお菓子持ち帰りになります
せっかくなので写真を。。。
(^^)写真撮るならやっぱり着せてもらおう!
(^o^)おばあちゃんに見せに行くし
終わりのはずが、、、
着せてもらう順番決め!ジャンケン✊✌️✋
着せるのは簡単だけど、何回か体験したら
『自分で着たい!』
『お友達やきょうだいに着せたい』
『着かたを教えたい』
っっって、思ってもらえると嬉しいな。。。
⭐️⭐️⭐️
きものに関するお問い合わせは
装道礼法きもの学院
花岡礼法きもの教室 0268(72)1446
ただいま秋に向けて
七五三・成人式の前撮り着付けのご予約受付中です
関連記事