2021年06月28日

先生の頭の上に!

幼児もじ教材
動物の名前の頭文字を切ってはる問題です



『く』『い』『し』
(おやおや 切り離した『く』が見当たりませんね)

(-.-)先生!ひとつ無い!
…どこかにあると思うよ。探してみて

(-.-)無い!無い!
(慌ててるけど(笑)
きっと机の下に落ちてるでしょうね)
…先に他のプリントやってたら出てくるかもね
…無かったら『し』は書けばいいからね


(^^)/あった!!
(やっぱり 机の下。。。)
…良かったね。 どこにあったの?

(^^)/先生の頭の上にあった!
(うーん なかなかのセンス)
…えー!ウソでしょ!

(^^)/先生の頭の上! HA!HA!
…( ̄▽ ̄;)




時々、思いもしないことが起こり、、、
その手があったのね、、、なるほど、、と
勉強になります


 


 

2021年06月24日

鳥…じゃないから

学研教室の幼児教材は
イラストも入って親しみやすく
語彙を増やすのにぴったり!

ちがうなかまを探す問題ですが
ひとつずつ名前を確かめ
声に出して言ってみます


…これは何かな?
(^^)/とり!
…そうだね。鳥だね。すずめ
(^^)/すずめ!

…これは?
(^^)/とり!
…そうだね。鳥だね。はと
(^^)/はと!

…これは?
(^^)/とり!
…そうだね。鳥だね。つばめ
(^^)/つばめ!

これは?
(^^)/とり!じゃない。きつね!
…ん?
(-.-)じゃない。たぬき!
…じゃなくて。りす
(^^)/りす!

…りすはどうしてなかまじゃないの?
(^^)/とり じゃないから!

(じゃないね。。。。きちんと理由も説明できましたね)

1,2歳の頃は
乗り物は全部『ブーブー』
動物は全部『ワンワン』でしたよね

子供は日々成長しています




 


Posted by もとはら at 23:30Comments(0)教室の様子 幼児
 

2021年06月22日

何個持ってったか?

幼児さん
お迎えまでの時間に10までの数の合成分解を
遊び感覚で楽しく学習します

まずは
数図ブロックを出して。。。。
きょうは6個かな??


見ていない隙にパッと取ります
…何個持ってったか?
(-.-)うーん。。。。
…6個あったよね。何個残ってるかな?
(-.-)5個あるから、、、1個!
…正解!

何パターンも何回やっても正解するまでやります
1と4
2と3
0と5

(-.-)増やしたい
…うーん、まだまだ

秒で正解するまで!
反射的にできるまで何回も。。。。


年長さんの夏休みは入学準備したいですね✨




 


 

2021年06月20日

先生の休日 ちょっと頑張り。。。

写真がぼんやりしてしまいましたが
ピザを作りました

ちょっと頑張って生地から作ってみました

トッピングは
後ろに見える鳥肉
じゃがいも
コーン
おもち


美味しかったです(自画自賛!)

今週も頑張ろう!!!



 


Posted by もとはら at 21:10Comments(0)美味しいものほっとひといき
 

2021年06月18日

オンラインZoom研修会

1年前から
学研指導者の研修会もオンラインが多くなりました

今までは会場に足を運ばないと参加できませんでしたが。。。
会場への移動もなく
会場が広くて遠くて見えないこともなく
録画されているので後で見直すこともできます



今月はZoom研修会が8回あります

夏休み中の学習どうしようかな?
中3生は高校受験に向けて本格的に始めないと!

☆学研教室は1人ひとりオーダーメイドの学習教材☆
研修会でたくさんヒントを得て
夏休みの学習計画を提案して行きます



まずは
算数と国語の診断テストで現在の学力を把握し
英語も含めて2回の無料体験ができます

ただいま新規の無料体験受付中です

↑体験日はこちらから選んで下さいね

お問い合わせお待ちしています

 


 

2021年06月14日

烏帽子岳と虹

きょうは
雨が降ったり止んだりで
洗濯物を入れたり出したり
、、、、していました


教室中も雨がざあーっ!
換気のため窓を細く開けていますが
音にビックリして外を見ましたね

(-.-)『雨!』
…心配だよね。帰り、、、歩き。


教室が終わってから外を見ると
烏帽子岳と虹️‍

キレイでした



明日の天気はどうかな?
 


 

2021年06月14日

ちいさなわくわく、おおきくそだつ!6月

6/12(土)9時30分~
親子で楽しく0,1,2歳のプレ学研教室
プティパを開催しました
1歳の男の子とお母さま…そして年中のお兄ちゃん



最初は
『はじまるよの歌』に合わせて手遊びです

先月はあまり興味を示しませんでしたが
今月はノリノリで手遊び!

興味津々でハンコを選んで出席印を押します
先月より言葉も増えていますね

絵本も見てしっかり聞いていました

子供の成長はいきなりグン…ですね
昨日はできなくて今日はできる
そんなことの繰り返し。。。。

抱っこをせがまれるのも今のうちですね✨


子育ての終わりって、、、子供の自立・自律かな?

保護者のかたの安心と
おこさまの自立のお手伝いができると嬉しいです


 


 

2021年06月11日

『あに』は?…おにいちゃん

前にご紹介しました…私は長女さん

まだまだ謎は続きます


質問に来ました
長女…覚えたから書いちゃったかな…

不思議な間違いにも理由があります

『あにはちょうなんだ』
漢字にすると『兄は長男だ』
…(なんで女?もしかして)

…◯ちゃん、『あに』って知ってるかな?
(-.-)さあ?知らない
…辞書で調べてみようか
(^^)/はーい

…あったかな?『あに』って何だった?
(^^)/お兄ちゃん
…そうだよね。お兄ちゃんは男かな?女かな?
(^^)/あっ!



知らないことは自分で調べて、使ってみることの繰り返しで語彙は増えていきます(^_^)
低学年から国語辞典に親しみたいですね✨


 


Posted by もとはら at 22:58Comments(0)教室の様子 小学生
 

2021年06月10日

あすがく実施しました

小1~中2対象の『あすがく』実施しました

新しい学習指導要領の
思考力・判断力・表現力をはかるテストです

テストのやり方は大丈夫かな?


良く読んで考えなければできない問題ばかりです

オリンピックやSDGs、ネット関連の出題もあり
日頃の生活の中での興味関心や、家庭での話題も問われますね(^^)/

日々の生活も意識を高く。。。。
とは言っても、家庭は安らぎの場にしたい。。。


そんなかたは
同じようなスタイルのテストで対策できる

夏の特別コース『思考力特訓講座』の受講をお勧めします


夏休みを有意義に
秋のあすがくの対策もできますよ✏️


 


 

2021年06月03日

タコとイカの違い

学研教室は
幼児教材も隅々まで読みます

語彙を増やしたい時期です

まずは名詞から。。。
イラストも声に出して言ってみましょうね


…これは何ですか?
(^^)タコ!
…あー似てるね 惜しいなぁ
(脚がいっぱいあるのはタコなんだね)

(^^)???
…イカですね
(^^)イカ!


タコとイカの違いって?
両方とも海にいるし。。。脚の数?どっちがどっち?

味は違うよね。。。食べるのが一番!かな?