2024年12月21日

クリスマスイベント

12/19,20の教室日はクリスマスイベント!

国語はお休みして英語を頑張ります!


初めて英語教材を体験するお友達もいます‍

学研教室の英語教材は

①宿題が予習になり、家でデジタル動画を学習して来ます。

②次に今日で英会話チェックをします。



場面に応じた会話練習は、本当に伝えたいことを考えて、使える英語を目指します。




学習が終わったら、お楽しみのお菓子すくい



チャンスは2回!

どうやったら沢山取れるかな?

そおっと。。。お玉は柄が長いから意外と難しいね( ˘•ω•˘ )









 


 

2024年07月29日

夏のお楽しみ会

梅雨もあけて夏本番ですね!

学研本原教室では、夏のお楽しみ会を開催しました。

例年行っています『ゆかたの着装のマナーレッスン』ですが、今年は初めて男子の参加が!



男子の着付けは、おはしょりがないぶん女子より少しラクです。

でも、腰紐が難しいね。

ゆかたを着る時は、聞き慣れない用語や、手の使い方で、脳も活性化されます。


何とか着られたら次はマナーかるたです。



マナーのいろはですが、聞き終わる前にどんどん取って、高学年のお兄さんは遠慮がちに。

これも遊びから学ぶマナーかな?

…勝った順に好きな飲み物を選んでね

(^^)オレ、コーヒー飲んでみたい!

…いいのかな

…お菓子は持ち帰りでね

ママさんの参加もあり、楽しく過ごすことができました。


8/3(土)さなだ祭りの日は特別に、ゆかたの着付けを無料で行います。
事前に時間をご予約頂いていますので、お申し込みはお早めにどうぞ。


装道礼法きもの学院 
花岡礼法きもの教室 0268(72)1446

 


 

2023年12月29日

みんなでお話を作ろう。。。非認知能力アップ『協働力』

学研本原教室では、イベントでは通常学習の他にグループ学習を取り入れています。

今回のクリスマス会では、、、、
みんなでひとつのお話を作って、協働力をアップできるイベントを開催しました。


まずは、1人1枚、裏に数字の書いた紙に、好きな言葉を書きます。(意欲・知識・判断力)

( ¨̮ )何て書けばいいですか?

……自分で考えてね。何でもいいよ。困ったら冬に関する言葉にするといいよ。

次に紙をシャッフルして、1人1枚配ります。私やります!(率先力)

……リーダー頑張って!

さあ!裏を見て。何番かな?

番号順に、書いてある言葉を使って1文創作します。(発想・創造・スピード・判断・協調力)

(´ω`)どうしよう?文?うーん?

できたかな?前の人達の文に繋げるお話にしてね。



……なるほどね(^^)

(^^)ギャル!スイカ!雷鳥!

( ¨̮ )面白かった!変な話!



……お菓子は持ち帰りね




点数や順位で表せる教科学習の成績。。。認知能力に対し

学習の基礎になり点数では表しにくい。。。非認知能力

少しのゲームで様々な能力を開花させます。
お正月にご家族でやってみてはいかがでしょうか。

世界でたったひとつの素敵なお話ができるでしょう(^^)

良いお年をお迎えくださいね






 


 

2023年10月20日

ハロウィン会。。。予告編

10月といえば、、、、




(^^)先生!今年はハロウィン何やりますか?


…(そんな時期ね)

えっと、去年は何やったかな?

去年の記事はこちら↓↓↓
https://motohara.naganoblog.jp/e2692462.html

あーパンダやったね

今年は、、、(まだ全然考えてないわ)、、考えとくね。

(^^)はーい!



かがくのふしぎ空気砲にしようかな?

お楽しみに。。。。
 


Posted by もとはら at 14:42Comments(0)イベント案内 お楽しみ会
 

2022年12月25日

クリスマス会。。。さいころで四苦八苦!

12/22,23はいつもの学習+お楽しみで、プチクリスマス会を実施しました。

この日は算数は無し!『イエーイ』

いつもの学習が終わったら、まずさいころを作ります。

…さいころの目の入れ方 知ってるかな?

『はーい』



ところが、、、意外なことに
知らない子がほとんど。。。

裏側と足して7にするんだよね
●の書き方も決まってるよ

…次にさいころ振ってね
・・・その『振る』じゃない。。。。(笑)


…出た目の数の幼児教材の束から好きなの1枚やって、お友達に⭕️してもらってね。

自分からお願いしないとやってもらえないよ

…いつも楽なプリントやりたいって言ってたじゃない
先生は⭕️するだけでいいなって言ってたよね



…最後に『みどりのなかま新聞』のクロスワードを解きましょう


…帰りにお菓子忘れないでね
…メリークリスマス!

『こちらこそメリークリスマス』

(みんなにはサンタさん来るんだね)



さいころ。。見ているようで見て無かったですね
展開図の学習にいいの思いましたが、思わぬところで苦戦しました。
お正月休みは、昔ながらのあそびの、すごろくやかるた取りをやるといいですよ
 


Posted by もとはら at 22:17Comments(0)イベント案内 お楽しみ会
 

2022年12月20日

もうすぐクリスマス

もうすぐクリスマスですね



学研本原教室では、12/22,23の教室時間に、いつもの学習+アルファでおたのしみタイムを予定しています。
お菓子は持ち帰りになります。



今年は何をやろうかな?お楽しみにね✨


 


Posted by もとはら at 16:26Comments(0)イベント案内 お楽しみ会
 

2022年08月12日

お楽しみ会『ゆかたの着装とマナー体験』

コロナ禍が2年以上になり、行動制限のないお盆休みを迎えますね。

地域の花火大会やお祭りも開催され、子供たちのお楽しみ行事もだんだん復活してきたようです☺️

学研本原教室でも、3年ぶりにリアルお楽しみ会を開催しました
お子さま5名、保護者さま3名 ご参加頂きました


『ゆかたの着装』ですが、普段使わない物や動きに手こずり、、、
紐の扱いでドキドキ
帯で。。不安
ゆかたで、、、あぁどうしよう



なんとか基本の『文庫結び』仕上がりました

…どうでしたか?

(^^)ゆかたを着るのは大変だった
(^o^)大変だったけど楽しかった
(^○^)楽しみにしていた

コロナ前は、おやつを食べて、座り方やお茶の飲み方、お箸の持ち方もやっていましたが、今回はお菓子持ち帰りになります


せっかくなので写真を。。。

(^^)写真撮るならやっぱり着せてもらおう!
(^o^)おばあちゃんに見せに行くし

終わりのはずが、、、

着せてもらう順番決め!ジャンケン✊✌️✋




着せるのは簡単だけど、何回か体験したら

『自分で着たい!』
『お友達やきょうだいに着せたい』
『着かたを教えたい』

っっって、思ってもらえると嬉しいな。。。


⭐️⭐️⭐️


きものに関するお問い合わせは

装道礼法きもの学院
花岡礼法きもの教室 0268(72)1446

ただいま秋に向けて
七五三・成人式の前撮り着付けのご予約受付中です 


Posted by もとはら at 16:15Comments(0)イベント案内 お楽しみ会
 

2022年08月11日

お楽しみ会『ゆかたの着装とマナー体験』準備中!

きょうは16時30分~お楽しみ会

『ゆかたの着装とマナー体験』

予定より時間を短縮して実施します



ただいま準備中。。。。のちほど、、、


 


 

2021年08月01日

キラママお楽しみ女子会(中止のお知らせ)

下記のように『お楽しみ女子会』を予定していましたが、上田地域でコロナ感染が拡大傾向にあるため、8/5 中止を決定します。
残念ですが、またの機会に計画します(_ _)…花岡恵里


☆☆☆☆☆☆☆☆


コロナ禍でお祭りや花火などのイベント開催は難しいようですね

そんな中でも、親子でゆかたを着てステイホームで楽しみましょう!



夏の思い出に、日本の伝統文化に親しみたいと思います。
ゆかたを着たり、帯を締めたりする時は、左右の手先や脳をバランス良く使います。
勉強で疲れた脳をリラックスさせて、2学期からの活力をつけられるといいですね✨

感染予防対策を行いながら実施しますが、
上田地域の感染レベル5の場合は中止します。

会員外のかた、男子も大歓迎!

お申し込みは8/11までに⤵️
装道礼法きもの学院 花岡礼法きもの教室
学研本原教室 TEL 0268(72)1446

お問い合わせお待ちしています 


Posted by もとはら at 12:10Comments(0)イベント案内 お楽しみ会
 

2020年08月14日

Zoom夏のお楽しみ会

学研本原教室は
8/13~8/16までお盆休みです

8/12はコロナ感染予防のため
Zoomにてお楽しみ会を開催しました

コロナに負けず…形は変わっても
恒例の行事は続けていきたいですね


☆☆☆☆☆☆


(残念なことにZoom開催中の写真を撮り忘れました)


①まずは画面越しですが永年表彰式
…おめでとう!賞状とメダルは次回の教室日に渡しますね

②ことば記憶テストとおはなしクイズ
(遊びながらワーキングメモリを鍛えるのに最適です)

…意味の無い単語をいくつか聞いて復唱します
『なつ りんご えほん』
『たぬき くるま なつ りんご えほん』

『なつ…』それはさっきの問題( ̄▽ ̄;)


…お話クイズは年長の国語教材を使います
いつもは、目で文を追って読みますが、
今回は、耳で聞いて、最後にチラッと文を見ました
さぁ覚えているかな?
…一休さんはどこを渡りましたか?
『橋の真ん中!』

③次は英語の色あそび
(色さがし遊びで英語に親しみます)

…学研のカードを使って色の発音チェック
『violent 難しい!』
初耳だったようです
…ここにある色と同じ色の物を家の中から探しておいて

…Looking for a red one ! 赤い何かを探してね
問題を聞いたら さっと出します
(みんな速い速い!)

交代で指名して問題を出します
幼児さんもなかなかやりますね
ピンクのかわいいグッズが画面越しに見えますよ

あっと言うまの30分間

④最後に1年後の自分への未来メッセージを宿題にしました
…みんな何を書くかな?
ちなみに4年前に入れたメッセージは
『東京オリンピックが楽しみ』との発表( ̄▽ ̄;)

急な変化に対応していかなければならない世の中になりましたが、子どもたちの笑顔を見ていると、学びを止めず、楽しみながら成長していけるように、良いサポートを心掛けたいとあらためて思いました

また休み明けに、元気な笑顔をお待ちしています

☆☆☆☆☆☆

ただいま無料体験実施中ですが
コロナ対策で座席数に限りがありますので
お申し込みはお早めに!
月火木金曜日 4:15~5:15 空きがあります
月火木曜日 幼児タイム 5:30~6:15 少し空きがあります


学研本原教室 TEL&FAX 0268(72)1446
申込専用メール motogakken@gmail.com

学研ホームページhttps://www.889100.com/smart/?utm_source=google&utm_medium=cpc&u
教室ホームページhttps://www.889100.com/sp/classrooms/9907