2022年03月31日

新年度の準備。。。その2

小学校の入学に合わせてチラシを配布予定です

これを


こんな感じにして

校門前で配布します

『入学おめでとうございます』


1年生からはじめる学研教室
お問い合わせお待ちしています☺️ 


Posted by もとはら at 21:42Comments(0)教室の裏側
 

2022年03月30日

新年度の準備

学研本原教室の教室学習日は月火木金曜日のうち週2回
GW・お盆・お正月を除き年間90回です

今週は日数調整のため木金曜日はお休みし
新年度の準備に充てました

注文した教材や資材がどんどん届きます

教材は個々の生徒さんの棚に半年分控えておきます
予定通り学習が進むといいな✨


今年は思い切ってパソコンを新調しました!
他に必要な物もいろいろ注文して。。。

きょう午前中に
宅配が4件来ました
ご苦労様です☺️


パソコンのセットアップも何とか終了。。。
新しい物を使うとテンションも⤴️⤴️

明日、明後日頑張ろう。。。。

 


Posted by もとはら at 23:28Comments(0)教室の裏側
 

2022年03月29日

『知らない』を知る

学研教室に初めて来た時に説明しておく言葉があります

例えば
難しい問題の時などに

固まってしまうお子さん
ニコっと笑ってやり過ごすお子さん
『わかんなーい』と騒ぐお子さん
。。。いますよね

考えたけどわからないのか?
思い出せないのか?

でも意外と多いのが『そもそも知らない』なのです

『知りません』も言っていいんですよ

問題文に知らない言葉が結構ありますね
『囲みましょう』とか。。。
『なぞりましょう』とか。。。



鳥の種類もたくさんあります

『はと』も覚えていきましょうね
実物はなかなか見られないので馴染みが薄いかな。。


学研教室の幼児教材は
動物や植物も多く取り入れられています
幼児期にたくさんの言葉に触れて欲しいですね






 


Posted by もとはら at 22:40Comments(0)教室の様子 幼児
 

2022年03月28日

ことばパーク研修会

ことばパークコースは
毎月1回 指導者向けの研修会があります

きょうのテーマは『読解力』

読解力の基礎は語彙ですが、、、

小学校1年生の『知っている見たことある言葉』は3000語くらいです

この中で『使いこなせる言葉』は半分くらいです

この『使いこなせる言葉』を増やすことが読解力に繋がります

ちなみに小学校1年生の国語の教科書に出てくる言葉は1800種くらいです
…教科書に出てくる言葉…大事ですね

知らない、わからないままにしておかず、、、
聞いたり調べたりするといいですね



ただいま、ことばパークの無料体験 実施中です!

ことばパークは
読む・聞く・話すの他に、国語辞典を使ったトレーニングも組み込まれています。
読解力を高めて学習の土台を築きましょう!



 


 

2022年03月27日

梅の花が咲くと。。。次のスタート

梅の花が咲きました

いつも次のスタートだなぁと思います


きょうは中3生の『卒業おめでとうランチ会』でした
昨年はコロナで実施を見送りましたが
今年は少人数でランチ+ボウリングを実施!

いつもでしたら
飲食店で小5以上で卒業のお祝いをします
教室でのお菓子を配るイベントと違ってちょっと大人になった気分!
中学生タイムでの学習も楽しみになる食事会です

卒業生はこれでお別れです
高校へ行っても自学自習で頑張って下さいね!

今年はこちらで実施⤵️
https://aranjuez271943.com/
きめ細かに対応頂けて、感染防止対策もバッチリです☺️

テイクアウトもおすすめ
教室ができるのも家族の協力あってのこと。。。
きょうはここで点数を稼ぎます(笑)

夕食でも頂きました(美味しい!)


梅が咲いて、この会が終わると次の年度のスタートです!

早速、次年度のなが模試スタート!
次の受験生 頑張りましょうね

また新しい1年が始まります!


 


 

2022年03月26日

クッキング。。。麻婆豆腐丼

麻婆豆腐にチャレンジ2回目です!

前回はあまり辛くなくて水っぽかったので

今回は甜麺醤より豆板醤を多めにして
ぐらっぐらっにしてから
水溶き片栗粉を入れてみました

家族には市販の素に間違えられるほど
うまくいきました
目分量なので2度と同じ味は作れません

学習と同じ次はもっと。。。
工夫して繰り返しチャレンジすることが大切ですね

カレーのように盛り付けるのが我が家流です


 


Posted by もとはら at 18:00Comments(0)美味しいものほっとひといき
 

2022年03月25日

まだまだ緊張

体験2回目の○ちゃん
4月からは年中さんになります

そろそろお勉強を。。ということで体験に。。。

楽しいなかにも
まだまだ緊張している様子

お返事も『はい!』とはっきり
素晴らしいですね

…最初は指でやってみようか
『はい!』

…次にクレヨンで線を引いてね
『はい!』

…いいお返事だね
『うん!』
(素が出たね。お返事の練習もして来たのかな?)

次にクレヨンで、、、上手にできました



学研教室では無料体験実施中です
算数・国語の診断テストを含む3回の教室学習と家庭学習
英語の体験もできます

4/16入会まで入会金0円キャンペーン実施中!



 


Posted by もとはら at 22:12Comments(0)教室の様子 幼児
 

2022年03月24日

これはなにかな?

学研教室の幼児教材は、イラストがカラフルで可愛らしく親しみやすい教材ですが。。。


教材は隅から隅まで読みますので、イラストも何か確認します


…これは何かな?
(^^)おさるさん!
…そうだね。『さる』だね
(^^)さる!

…これは何かな?
(^^)くまさん!
…そうだね。『くま』だね
(^^)くま!

(あかちゃん言葉はだんだん直していきます)



…これは何かな?
(^^)しまじろう!
…そうだね『しま…』でなくて『とら』だね
(*´-`)とら?
…『とら』って書いてあるよ


かわいいイラストも考えものですね



 


Posted by もとはら at 21:05Comments(0)教室の様子 幼児
 

2022年03月23日

美味しいもの。。。アップルパイ

りんごが『ボケる』は方言ですが
腐るまででは無いし、、、
美味しい食べ頃は過ぎて、、、
食べられないわけでもなく
的確な標準語が思いあたらないです



そろそろ
りんごがボケてきましたので、、、

アップルパイを作りました

通常はりんごは煮てからですが
水分が抜けていたので生のまま薄くスライスで。。


美味しいものを食べると
ちょっと幸せな気分になれます☺️ 


 

2022年03月22日

学研に入って。。。

きょうはまさかの大雪⛄️
雪かき片付けなくて良かった。。、。

雪は降ってもお別れの季節はもうそこまで来ています

今年も中3生は全員第1志望校に合格して高校に進学します☺️

おめでとうございます
これからは自分の力で進みましょう
応援しています☺️


長い生徒さんは9年以上
いろいろなことがありました
(暴露しませんが(笑))



年度末になりますので、1年の振り返りも。
学研教室に入って良かったことを書いてもらいました

幼児さんから中学生まで
全員揃ったらピックアップしてホームページに載せますね