2022年10月09日

塾の日。。。10月9日

きょう、10月9日は塾の日だそうです☺️

中3なが模試と小学生テスト会を実施しました




なが模試は今年度4回目で出題範囲も入試向けに広くなってきています。
テストにはしっかり慣れています☺️


小学生テスト会は、当教室では初めての実施ですが、算数と国語の現在の実力をはかるための、学研教室の体験時に使用する診断テストです。

まずはテストの決まりを読み直します



大丈夫かな?

テスト中は集中!

答案は次回の教室日に、コンピュータ診断の結果は面談でお話しします。

お休みの日によく頑張りましたね


 


Posted by もとはら at 20:57Comments(0)イベント案内 なが模試
 

2022年07月17日

なが模試 第2回 結果が来ました

第2回なが模試の結果が届きました

部活も終わり
高校の見学や体験も、、、
いよいよ志望校も見えて来たかな?



学校では、夏休み明けのテストから総合テストになります。

夏休みは、1,2年の理科社会の総復習と他の3教科は基本問題を中心に学習しますね☺️


受験モード!!喝!


 


 

2022年07月03日

なが模試 第2回

なが模試 第2回が終わりました

4月の第1回目から3ヶ月
久しぶりでなんだか疲れました



今回は中3生のみ対象
中3生には入試攻略資料集をプレゼント

合格までの年間スケジュールに注目!
とてもイメージしやすくできています☺️


この1年のスケジュールも重要ですが

高校入試を乗り切るには、幼児期からの学習習慣と、学びたい気持ちも大切ですね

年少さんから中3までのスケジュールを立てましょう!



 


 

2022年07月01日

なが模試の準備

もうすぐ 第2回 なが模試です
https://www.moshikai.jp/

申し込みを締め切ったらFAXで注文すると

こんな感じで届きます

不足が無いか確認して、、、
1人分ずつ揃えます☺️



いよいよ始まりますね
頑張れ受験生!




 


 

2021年11月08日

なが模試…後半戦

中3生…学校での毎月の総合テストもあり
いよいよ志望校目指して受験勉強も本格化して来ましたね

いまの実力を図るために
恒例の『なが模試』を実施しました

場に慣れることも大事。。。遅刻や忘れ物もなくなりましたね(笑)

全7回受けると1通りの範囲の学習ができます
ホントは間違えた問題のノートを作るといいですが。。。。


4月なら始まった模試も、だんだん難しくなっているようで、どの教科も時間いっぱい頑張りました!
『数学 家でやり直します!』
…素晴らしいですね
解き直しからが勉強です

苦手をクリアして志望校に近づきましょう!
応援しています


 


 

2021年10月10日

なが模試。。。中間地点

10/10(日)第4回なが模試 開催しました

中3生のなが模試は全部で7回ありますが
ちょうど中間地点に来ましたね

そろそろ志望校も絞られてきて
目標に向かって頑張りたいところですが、、、

悩みが増すのも今頃。。。
毎月の総合テストに追われて
逃げ出したい気持ちも出てくるでしょう

何で勉強しなきゃいけないんだろう?
役に立つ気がしない。
高校行ってやりたいことなんて。。
将来の夢なんて無いし。


でも現実は、、やる以外にない✏️


毎年聞こえる声
『もっと勉強しておけば良かった( ̄▽ ̄;)』

中1,2年のとき先輩から聞いたよね!

あと5ヶ月。。出来る限りサポートします
ファイト✊
 


 

2021年08月25日

なが模試 準備中

学研本原教室の教室学習日は
月火木金曜日です

きょうは水曜日。。。ゆっくりしたいところですが
次の日曜日に予定している
なが模試の準備をしました

問題用紙が届いたら開封して全部揃っているか確認します

今年度から
年に3回は中1,2年生も参加対象です
今回は中1年生も5教科!


問題用紙を配る時に
学年を間違えないように。。
個別に分け
受験登録シートに名前シールを貼り
袋に入れて準備します

受験登録シートと英語のリスニングは
CDだけでなくサイトからも音声を聞けるようになり
大変便利です
動作確認もOK!


あとは中学生のみなさん
事前に、出題範囲の確認と
当日、コンパスも忘れないようにね✨


 


 

2021年04月04日

なが模試 第1回

新年度が始まり
入学式はまだですが。。。
『なが模試』実施しました

今年度より
中1,2年生も対象となり第1回の出題範囲は前学年の復習…1年分ですよ

中3生は1,2年生の範囲です



いつもの学研のテストと同じように

・問題用紙に解き方と答えを控えておきましょう
・余った時間は必ず見直し計算ミスや漢字ミスは無いかな
・解答用紙には濃くはっきりと記入して

・終了後は解答を見て自己採点し、間違えたところは復習しておきましょう→次回の教室日に提出して下さいね

(^^)志望校どこにした?
(^-^)俺はね、、、、
(-.-)第1はね、、、第2はね、、、

こんな会話が聞けるのも春のうち。。。かな?

中3生は
1学期は学校の学習範囲
7月には第2回なが模試
夏休みから…いよいよ受験対策です


本原教室の生徒さんは
ほとんど小学生のうちから3教科学習でコツコツ頑張っています。
中学生になって、他の教科も自分で計画を立てて進めています。


中学卒業時には、学習だけでなく、

計画を立てて進める→見直す→より良い方向に進む→さらに挑戦する

そんなサイクルで未来に向かって進んで欲しいと願っています
学習スタイルを確立し…応用していきましょう

 


 

2021年03月09日

来年に向けて

高校入試の後期選抜の今日は
1,2年生はバスケットボールのクラスマッチでした
こんな日に塾はキツいね~
眠いね~

疲れても頑張って学習しています




本原教室は来年に向けて動き出しています

保護者面談でも
中1,2年生は高校入試相談も
保護者のみなさんはハラハライライラですね



今年から
なが模試は中1,2年生もスタートします
第1回は4/4(日)

やはり学期毎にきちんとテストをして
学習の定着を確認することは大切ですね

がんばれ!次の受験生!!!


なが模試について詳しくはこちら⤵️
https://www.moshikai.jp/ 


 

2021年01月11日

なが模試 全7回 頑張りました

中3生 いよいよ高校受験 目の前です

今年は特に体調管理もしっかりしたいですね
コロナの影響もなく
集中して実力発揮できることを願います


4月から頑張ってきた
『なが模試』全7回終了しました



いつもの教室で緊張することなく安心して受けられます

まず4月に実力チェック!
ここから志望校合格までの差を埋めて行きます

毎回受験することで、
中1,2年の学習範囲を復習しながら、中3の学習を押さえて行きます。

受験のスタイルや、50分間の時間配分に慣れ
その日に解き直して苦手を克服しましょう。

入試攻略資料集も、時期に合った内容で
保護者のかたの情報収集や
受験生のモチベーションも高められます。


あと少し、できることは全部やって
後悔の無いように頑張って欲しいですね。。。。