2021年11月23日

ちいさなわくわく、おおきくそだつ!11月

11/23(祝)勤労感謝の日

きょうは0,1,2歳のお子さまと保護者さまの
プレ学研教室『プティパ』を開催しました

初参加の2歳くん
かわいらしくて写真を撮るのを忘れてしまいました!

初めての参加時には
レッスンバッグと出席カード

ノリノリで入室して
まずは
『はじまるよ』の手遊び歌
次に
保護者のかたに出席カードの名前を書いて頂き
きょうの日付にスタンプをペタン!

いよいよプティパの始まり。。。
カレーライスの絵本を読んだら
ペーパーワークに興味津々です

折ったり、書いたり、切ったり、貼ったり
手先を上手に使ってね

保護者のかたも優しくフォロー

はさみがお気に入りのようで。。。離しません

お片付けもきちんと
忘れ物も無いように、、さようなら
また来月ね


⭐️⭐️⭐️

2歳さんにピッタリの文房具も注文できるようになりました

自分専用があるとテンション上がるかもしれませんね☺️


次回12月のプティパは
12/19(日)10時~10時45分
参加費550円

お申し込みは開催1週間前までに。。。
ホームページからは24時間受付中です!

教室ホームページhttps://www.889100.com/classrooms/9907

 


 

2021年11月19日

ほんの少しの間に

『こんにちは』
ふっと顔を上げると窓からきれいな夕日が。。。

…こんにちはすごい夕焼けだね

『うん !真っ赤だったよ。明日も晴れだね』
わぁほんとだ。。。。

『きょう月食だよ』
…おぉ 良く知ってるね
…月食 良く見えるといいね

ものの5分で外は真っ暗に!
わぁ!真っ暗だー


(月食 見えるかな?次は65年後とか。。。
きょう見とかなくちゃ、、!)

 


 

2021年11月16日

中学生。。。定期テスト期間中

学校の2学期の期末テストまで一週間を切りました

テスト前2~3週間はテスト期間で
教科書対応ワークでの学習になります

コロナも落ちついていますので
時間も少し長くしています

幼児期からの学習で自学自習が身に付いていると
①テスト勉強のプランを立て
②ワークの採点もして
③わからないところを質問する
『学研教室は授業の違って好きな勉強ができて楽しい』そうです☺️

しかし自学自習ができていないと
『ワーク忘れた!』きょう何やるのかな?
『あれもこれも間に合わない!』あー
『テスト範囲間違えてた!』( ̄▽ ̄;)
『〇〇は捨てた!』早いね
『この次こそ頑張る!』聞き飽きたよ


ということに。。。。

慌ててもなかなか理想通りにいかないものです
長年の積み重ねが大切ですね


 


Posted by もとはら at 23:00Comments(0)教室の様子 中学生
 

2021年11月15日

七五三の日

きょうは暖かい一日でしたね

11月15日は和装の日
7+5+3=15 七五三のお祝いをする日です


成長の節目に和装でお祝いしたいですね



きものにご興味あるかたも
学研本原教室へお問い合わせください
ただいま七五三、成人式の前撮り着付け実施中です


装道礼法きもの学院
https://www.sodo.or.jp/

ニュース…岸田首相への表敬訪問↓↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f14a540d77b6325e49f5bc1ac485849738d5c587

花岡礼法きもの教室(0268)72-1446
講師 花岡恵里 


 

2021年11月08日

なが模試…後半戦

中3生…学校での毎月の総合テストもあり
いよいよ志望校目指して受験勉強も本格化して来ましたね

いまの実力を図るために
恒例の『なが模試』を実施しました

場に慣れることも大事。。。遅刻や忘れ物もなくなりましたね(笑)

全7回受けると1通りの範囲の学習ができます
ホントは間違えた問題のノートを作るといいですが。。。。


4月なら始まった模試も、だんだん難しくなっているようで、どの教科も時間いっぱい頑張りました!
『数学 家でやり直します!』
…素晴らしいですね
解き直しからが勉強です

苦手をクリアして志望校に近づきましょう!
応援しています


 


 

2021年11月07日

『あすがく』実施しました

先週は『あすがく』を実施しました
今回は時間が足りなくて難しかったようです

あすがくとは明日の学力診断テスト
知識・技能を図る教科テストだけでなく
思考力・判断力・表現力といった非認知能力を図るテストです

学研教室の案内にも載っている『見えない力』ですね
特に幼児期に非認知能力を養うことが将来につながるようです

通常の学研教室でも身に付けられる力ですが、学研教室に来るのは週2回。
ご家庭や学校・幼稚園保育園での時間が圧倒的に多いですね。

保護者のかたと一緒に問題を解いたり
結果表のご家庭での今後のアドバイスを参考にされるといいですね


生徒さんの意外な一面が見れるので
毎回、結果が楽しみです☺️
 


 

2021年11月02日

1,2,3…えーと

幼児さんのかずの教材です

Q かずをかぞえましょう
どのかたちがいくつあるかな?

⭐️♧♡♤♢ランダムに40個並んでいます

1,2,3…途中でどれを数えたのかわからなくなってしまいます

そんな時は
数図ブロックを形の上におき、あとでブロックを並べて数えましょう✨

『1,2,3…10 できた!』


小学校入学前に10までの数の合成分解ができるといいですね