2020年11月05日

たこ焼きは勉強に似ている??

コロナのステイホームで
お家で食事を楽しむかたもいらっしゃいますよね

久しぶりに
たこ焼き器が大活躍!



ふと
たこ焼きって勉強に似てる??

ちょっと前はこんな感じ



最初はタネを半分くらい入れて
(幼児期に学習の土台を作る)

具を入れてタネを隣まで溢れて入れて
(学童期はたくさんの知識や経験をインプット)

これを1つずつ区切ってキレイに丸めて
(中高校生は知識を理論付けて整理していく)


たこ焼きをひっくり返しながら考えます

タネや具の量や入れるタイミングは良かったかな?
焦って 生焼けになってなかったかな?

学研教室のみんなは、
勉強を始めた時期
教材のレベルや量
タイミングは適切だったかな??

まあるく美味しく仕上げるために、、、、

 


Posted by もとはら at 21:00Comments(0)美味しいものほっとひといき