2020年11月24日
親子で楽しく えんぴつ持ち方レッスン
学研本原教室では
感染予防対策を行い
イベントも再開しています✨
11/21(土) 3連休の初日
『えんぴつの正しい持ち方レッスン』を実施しました
今回は
会員さんの、幼児さんと小学生の姉妹、ママさん 親子で仲良く3名 参加頂きました!
まずは
小学生さん いつもの持ち方で自分の名前を書いてみます
次に
正しい持ち方を確認して
ぐるぐるぐるとじゅもんを唱えながら
丸書きを100回!
幼児さんは
えんぴつを持ったものの
まだ重たいみたい
ぐらぐらしてますね
ひらがなもたくさん覚えて早く書きたいところですが、ここはがまんして
クレヨンに切り替えます
ぐるぐるぐるとじゅもんを唱えて丸書き
それから
すっーとんっと縦書きで
手のチョップが緑色になりました
次はタブレットでひらがなの書き順練習
こちらは指でなぞるのでラクラク
そろそろ
小学生さんも100回書けたかな?
ぐるぐるぐる
すっーとん
最後に
もう一度
自分の名前を書きましょう
最初と違って
筆圧も強くのびのびした名前になりました
ママさん『最初と全然 ちがう!』
…週1回くらい 時間を決めて練習するといいですね
えんぴつを正しく持つと
字がキレイになり学力もUP!
学研本原教室の指導者は
もんちゃんえんぴつ筆育インストラクターです
?クレヨン書きはいつまで?
?最初に用意する えんぴつはどんなの?
?補助具って必要?
などなど
文字書きでお悩みのかたも
お気軽にお問い合わせくださいね
学研本原教室 TEL&FAX 0268(72)1446
申込専用メール motogakken@gmail.com
学研ホームページhttps://www.889100.com/smart/?utm_source=google&utm_medium=cpc&u
教室ホームページhttps://www.889100.com/sp
感染予防対策を行い
イベントも再開しています✨
11/21(土) 3連休の初日
『えんぴつの正しい持ち方レッスン』を実施しました
今回は
会員さんの、幼児さんと小学生の姉妹、ママさん 親子で仲良く3名 参加頂きました!
まずは
小学生さん いつもの持ち方で自分の名前を書いてみます
次に
正しい持ち方を確認して
ぐるぐるぐるとじゅもんを唱えながら
丸書きを100回!
幼児さんは
えんぴつを持ったものの
まだ重たいみたい
ぐらぐらしてますね
ひらがなもたくさん覚えて早く書きたいところですが、ここはがまんして
クレヨンに切り替えます
ぐるぐるぐるとじゅもんを唱えて丸書き
それから
すっーとんっと縦書きで
手のチョップが緑色になりました
次はタブレットでひらがなの書き順練習
こちらは指でなぞるのでラクラク
そろそろ
小学生さんも100回書けたかな?
ぐるぐるぐる
すっーとん
最後に
もう一度
自分の名前を書きましょう
最初と違って
筆圧も強くのびのびした名前になりました
ママさん『最初と全然 ちがう!』
…週1回くらい 時間を決めて練習するといいですね
えんぴつを正しく持つと
字がキレイになり学力もUP!
学研本原教室の指導者は
もんちゃんえんぴつ筆育インストラクターです
?クレヨン書きはいつまで?
?最初に用意する えんぴつはどんなの?
?補助具って必要?
などなど
文字書きでお悩みのかたも
お気軽にお問い合わせくださいね
学研本原教室 TEL&FAX 0268(72)1446
申込専用メール motogakken@gmail.com
学研ホームページhttps://www.889100.com/smart/?utm_source=google&utm_medium=cpc&u
教室ホームページhttps://www.889100.com/sp