2019年08月24日
✨読書感想文書き方講座…2日目✨
きょうは、いよいよ原稿用紙に書いていきますが
その前に、昨日の感想文シートのメモを見直してみましょう
前日のものを見直すと
あれっ?何これっ?ということ
大人でもありますよね
書き足したり、削ったり、
感想文に入れる内容を考えます
表現力はヒントを出して
さりげなくサポートします
面白かった…だけでなく…
さあ!原稿用紙に書きましょう!
…原稿用紙は何枚使う?
(^^)1まい!
遠慮しなくていいですよ
まずは原稿用紙の決まりを再確認
…タイトルは3マス空ける
…名字と名前の間は1マスあける…などなど
感想文の見本を見ながら書いていきます
ここまで来たら、もうスラスラ書けます!
あっという間に2枚になり完成!☺️
学研本原教室では、読書作文コースの学習ができます。教科横断型の活用問題も取り入れた、1ランク上の教育改革に則したコースです。
読書作文コースを学習している会員さんは、どのテストもいつも上位クラスです!
未来を担う学習を始めるには(^^)
こちらまでお問い合わせくださいね⤵️
https://www.889100.com/sp/classrooms/9907
その前に、昨日の感想文シートのメモを見直してみましょう
前日のものを見直すと
あれっ?何これっ?ということ
大人でもありますよね
書き足したり、削ったり、
感想文に入れる内容を考えます
表現力はヒントを出して
さりげなくサポートします
面白かった…だけでなく…
さあ!原稿用紙に書きましょう!
…原稿用紙は何枚使う?
(^^)1まい!
遠慮しなくていいですよ
まずは原稿用紙の決まりを再確認
…タイトルは3マス空ける
…名字と名前の間は1マスあける…などなど
感想文の見本を見ながら書いていきます
ここまで来たら、もうスラスラ書けます!
あっという間に2枚になり完成!☺️
学研本原教室では、読書作文コースの学習ができます。教科横断型の活用問題も取り入れた、1ランク上の教育改革に則したコースです。
読書作文コースを学習している会員さんは、どのテストもいつも上位クラスです!
未来を担う学習を始めるには(^^)
こちらまでお問い合わせくださいね⤵️
https://www.889100.com/sp/classrooms/9907
Posted by もとはら at 09:00│Comments(0)
│イベント案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。