2022年04月10日

新学期から学研教室へ

入学や進級で、今までと環境が変わったかたも、今週からだんだん通常のペースになるところでしょうか?


学研教室では幼児・小学生の会員さんを募集中です!

通常5500円の入会金が無料になるチャンスは4/16入会まで!

教室見学、無料体験 実施中✨
お問い合わせはお早めに。。。


 


Posted by もとはら at 21:33Comments(0)イベント案内
 

2022年04月09日

ちいさなわくわく、おおきくそだつ!4月

きょうは家の中より外のほうが暖かいですね
春らしくなりました

今年度、最初のプティパです☺️
出席カードも新しくなり『わくわく』しますね


プティパは親子で参加するプレ学研教室

まずは手遊び歌に合わせて始まりのご挨拶
①絵本の読み聞かせ
②ワークの製作
③ご相談と次回の日程
終わりのご挨拶

夏には3歳の男の子くん
もうすっかり慣れましたのでサクサク進みます

『せんせーとやる!』
・・・膝に乗ってしまいます☺️
(抱っこ懐かしいわぁ、、この感じ)


電車のワークは
もじ積み木を線路に見立てて『ガタンゴトン』
気に入って止められません( ̄▽ ̄;)

最後にタイマーを2分かけて
ピピピピッ!終了です


毎月続けることで
できることが少しずつ増えていきますね


次回
5/8(日)10時~母の日です
参加費550円 絵本・ワークキット・保護者冊子付き
お申し込みは4/25まで

感染拡大防止のため少人数で開催しています
都合の合わないかたはご相談ください

 


 

2022年04月08日

先生!きょう8?

学研教室では
来室したら出席カードにスタンプを押します

学習教材には日にちと時刻を書きます

その時に必要なのは、、きょうの日にち

幼児さん『せんせー!きょう8?』
…そう、良く知ってたね。4月8日です。

小学生『先生!きょう八日ですか?』
…そうですね。4月8日です。

中学生『先生!きょう8ですか?』
(幼児さんと同じ。。。)
…きょうは4月8日です。



まるで挨拶のように。。。。

 


 

2022年04月07日

クレヨンの色

学研教室の幼児教材は
年中相当の前半まではクレヨン
後半からえんぴつになります

1,2歳でも使いやすい
太くて短めでやわらかい
Gakken『わくわくクレヨン』を使用しています



教材では色を指定しているものもあり
あか、あお、きいろはよく使います

基本は好きな色を使いますが
教材の仕上がりを考えながら、、、、
みんなわくわくして色を選んでいるように見えましたが、、、

なかなか減らない色がありました

『ペールオレンジ』

以前は『はだいろ』でしたが15年程前から変わったようです



英語の教材では好きな色をたずねるテーマがありますが、黒・紫が多く、ペールオレンジはいないですね


文房具や洋服も好きな色で揃えていたり
イマドキの子はおしゃれで個性的です

 


 

2022年04月06日

先生の休日。。。のはずが、、

水曜日は教室学習はありませんが、、
きょうはいろいろ立て込んでいました

まずは入学式の付き添いママさんに
訪問着の着付け
…素敵でした…やっぱりきものはいいですね

そして小学校前で入学式に合わせてチラシ配布
…おめでとうございます
…カラフルなランドセルに目が白黒!

会議が1件あって

急いで所用で塩尻まで。。。
途中で何組か見かけた入学式帰りのほほえましいご家族

帰りはお祝いに便乗して和菓子を買って

夜はことばパークで
きょうのタスクは終了!


甘いものはほっとします
…和菓子もいいですね

 


Posted by もとはら at 21:33Comments(0)美味しいものほっとひといき
 

2022年04月05日

百貨店って?

学研教室では
教材はすみずみまできちんと読みます
『読みます』。。。というか『理解します』

例えば
国語の漢字学習では、文例を声に出して読んでからなぞります

わからない漢字や言葉の意味は辞書で調べます


…知らない言葉あったかな?
(^^)ありません!

(さては調べたくないから)

…百貨店って知ってる?
(^^)知ってます

…どういう意味?
(^^)100均でしょ

(うーん、ある意味そうかもね。。漢字の意味から予測したね)

…違うから。。。調べてね
(*´-`)・・・・


今、知らない言葉を調べれば、、、
この先ずっと使えます

今、知らない言葉を調べないと、、
今はラクできますが、この先、ずっと知らないで過ごすかもしれません



今を大切に学びのチャンスを逃さないといいですね




 


Posted by もとはら at 21:56Comments(0)教室の様子 小学生
 

2022年04月04日

マナミルで安心

今週から新学期が始まります☺️

学研教室の通塾は週2回

他の習い事があったり
高学年になると1人になる時間も大切ですので
帰宅後に自分で用意をして時間を見て通塾することで成長を促します

区切りよく。。年度始めに曜日と時間も見直します

(^^)先生!きょうから帰り1人です
…はい、わかりました(お迎え卒業だね)
帰りにお化け出ないかな?

(*´-`)出ません

(だよね。。悪い冗談でした)


教室に来たらマナミルにタッチ
帰りもマナミルにタッチ
保護者のかたに入室と退室を通知しますので安心して通塾できます


自分で歩いて通う。。。これだけでも責任感や時間の管理など生活力が育ち、学力・意欲アップにつながります


春休み中に時計を見間違えたのか?1時間早く来た子がいました( ̄▽ ̄;)
これも学習ですね





 


Posted by もとはら at 22:23Comments(0)教室の様子 小学生
 

2022年04月03日

美味しいもの。。。ラーメン

スーパーで鶏ガラを見ると、、、

頑張ってラーメンのスープも作ろうかな?と思います

昆布・鶏ガラ・ネギで出汁を取って
しょうゆ味のスープをグツグツ。。

そこにブロック肉を入れてチャーシューらしきものも。。

トッピングは
ゆで卵・もやし・のり

実はネギが苦手です

仕上げにラーメン胡椒でいただきます

 


Posted by もとはら at 13:28Comments(0)美味しいものほっとひといき
 

2022年04月02日

ことばパークオンライン

この春から『ことばパークオンライン』講師を始めました

認定証も
デジタルで(時代ですね)届きました



学研教室に通っていない小学生のお子さまも受講できます
平日は14~20時
土曜日は午前中もレッスンがあります

講師がレッスンコマを登録して、お子さまが日時と講師を選び、マッチするとレッスン成立です!


今まで
北は青森、南は鹿児島のお友達と、ことばパークレッスンを行いました


教材は統一されていますが、音読をすると、各地でイントネーションが異なります☺️

直したほうがいいのか?
そのままのほうが味があるし。。。

次はどんなお友達かな?
この出会いに感謝!

マッチングが楽しみです☺️



 


 

2022年04月01日

春はまだ先。。。かな?

入学・進級おめでとうございます

いいスタートを切って下さいね
これからの伸びに期待しています☺️



庭のスイセンは
まだまだこれからのようです 


Posted by もとはら at 12:00Comments(0)ほっとひといき